今回紹介するのは三國志真戦!
漫画アプリのガンガンオンラインで4,320ボーナスコインがもらえる案件です。
まだポイントサイトには掲載がありませんが、動画広告でめっちゃ見るのでワンチャンと思いプレイしてみます。
地の利を読めないパイセンが負けるやつね。
現金やギフトにこそ出来ませんが、私はガンガンオンラインで無能なナナを読んでるので問題なしです。ヨシ!
そんなわけで、今回は三國志真戦でポイント達成条件の勢力15000到達を目指します!
今回はポイントサイトに掲載がないのと、プレイ中にガンガンオンラインの掲載が終了してしまったので、プレイ日記とざっくりした流れの紹介です。
というか日記部分が長くなり過ぎちゃったのよね。
もしポイントサイトに掲載されるようなら、攻略部分はその時にでも改めて書こうかな。
※追記(2021/09/17)
真戦のプレイ日記内で城7を目指せと書いたので少し補足するでよ
— たんたかたん🐈 (@tntktn_game) September 16, 2021
軍営はめっちゃ兵隊増やせます
で、演武場は練兵が出来るのだけど経験値だけだと分からんかもしれんから、とりあえずレベル1の武将を4時間練兵してみます
起きてたら4時間後に結果のせる pic.twitter.com/PL83zDVdQ9
Twitterに最終的な部隊や建築レベル、練兵の画像を掲載しておきました。
- はじめに
- 初日(2021/08/25)
- 2日目(2021/08/26)
- 3日目(2021/08/27)
- 4日目(2021/08/28)
- 5日目(2021/08/29)
- 8日目(2021/09/01)
- 9日目(2021/09/02)
- 10日目(2021/09/03)
- 11日目(2021/09/04)
- 12日目(2021/09/05)
- 13日目(2021/09/06)
- ざっくり解説
- 大まかな流れ
- おわりに
はじめに
ゲームとしてはストラテジー系の城ゲームですね。


アイコンや城内の雰囲気から以前プレイした覇道みを感じますが、どうやらコーエーテクモが監修しているようです。
城レベルを上げるタイプの条件ではないので、イマイチ何からやっていけば良いのかという感じですが…
城の周りの土地を取っていく感じでしょうかねー
初心者シールドはとりあえず2日あるので、2日の間に覚えていこうと思いまする。
それではレッツ太公望!
初日(2021/08/25)


キャラと土地を選んで軽くチュートリアルをプレイして終了。
キャラは見た目で、土地は混雑表示の土地から最も離れた場所からチョイスしました。
2日目(2021/08/26)


一般的な城ゲーの研究画面みたいなんだけど、どうやらこれが建築らしい。
戦闘がメインとはいえ少し地味過ぎる気はしますかねー
建築してんのか分からんかったぞい。
建築では勢力は上がらないのだけど、兵隊を強くしなければいけないので序盤はガンガン建築していく感じですね。


軍事施設の方を優先したいのだけど、資源が足らな過ぎて思うように上げていけません。
最序盤の戦力でもレベル2の土地は取れるので、レベル1を破棄したりしつつレベル2を占領していきます。
隣接した土地しか取れないので攻めては捨て攻めては捨てって感じですね。
確か戦国大河がこんなんやったかなー
戦国大河をプレイした方はスムーズに進められそうですね。


何回か土地取ったら武将が強くなったのでレベル3の土地を取れるようになりました。
レベル1は持ってても勢力3にしかならないのでどんどん破棄していきます。
レベル3でも勢力40なので、もっとレベルが高い土地を落とさないとかなり厳しいですね。
城5の勢力540まで。
3日目(2021/08/27)
兵隊をめちゃくちゃ失ったけどレベル4の土地を取れました。
これで勢力60だけしか上がらん…
兵隊はどうやら加速が出来ないみたいなので、ギリギリになりそうな戦いは挑まない方が良いですね。
兵隊作るのに資源もめっちゃ減るし、完成するまで待ちになっちまう。
レベル2の土地を手放しつつレベル3を確保して勢力1,500まで。
4日目(2021/08/28)
一軍部隊が戦えるようになってきたのでレベル4の土地を取り始めました。
建築は兵隊を作るために資源施設を中心に平均レベル10くらいまで上げてます。
勢力は2,000。
5日目(2021/08/29)
二軍部隊が結構強くなったのでレベル4へ送ってみたら敗北して、貯めた兵隊を失いました。キツい…
兵隊作りだけ。
8日目(2021/09/01)
新しい案件が来たりで忙しくてサボってましたが、初めてレベル5の土地を占領。
勢力は160増えるので大体レベル5の土地を100個取ればって感じかねー
レベル6も落とせればもう少し早いのだろうけど、レベル6の土地は守備兵が2部隊いるのでレベル5より遥かに難しそうなのよね。
9日目(2021/09/02)
レベル3を捨ててレベル5を取り始めて勢力は5,000を超えました。
いかんせん資源(兵隊)が足りない。
5部隊の内の4部隊は土地5を攻めれるレベルではあるのだけど、兵隊が足りな過ぎて持て余してる感じです。
兵隊が間に合わないので資源施設を超レベルアップさせました。
10日目(2021/09/03)
レベル3を捨ててレベル5を取るの繰り返しです。
近場の良い土地は取ってしまったので、派遣施設を建築して遠くの土地も取り始めました。


レベル3はほとんど捨て切って、レベル5が30個になりましたが勢力は約7,500。
昨日の時点で資源施設をレベルアップさせたので兵隊作りにも少し余裕が出てきました。
あとはレベル4とレベル5を入れ換えてという感じですね。
勢力7,500。
11日目(2021/09/04)
保有している土地はほとんどがレベル5になり勢力12,000まで来ました。
明日には達成出来そうかなー
12日目(2021/09/05)


ほぼ全ての所有地がレベル5になりましたが勢力は13,500。
どうやら城が所有地の11マスを使用している計算のようです。
104個取れるからレベル5取ってけば15,000到達やなと思ってたんだけどなー
名声を上げて取れる土地を増やす方法は時間がかかるのでレベル6を攻めます。


えぐすぎー!
レベル6の土地は2部隊で守られてるのでこちらも2部隊派遣しましたが、めちゃくちゃ兵隊が死んでます。
占領したけど勢力200しか増えないし、連続して取りに行く余裕はないので大人しく名声上げます。


支城の建築はレベル6の土地を中心に合計11マスを占領しないとダメで、建築待ちは5時間。
支城が完成したら300くらい上がりましたが足りずの勢力14,240。
同じくレベル6に建築可能な造幣所はレベルを上げられて、レベルアップ時に勢力が100増えるみたい。
あとちょっとなんだけど本日の達成は無理でした。
日付変わって資材入手したら達成出来そう。
勢力14,700。
13日目(2021/09/06)
日付変更してすぐに勢力15,000到達!
ざっくり解説
今回の条件は領地を拡げて勢力値を上げていくというものですね。
土地にはレベルがあり、レベルの高い土地ほど勢力値が上がります。
イメージとしては獅子の如くの土地みたいな感じ。
土地にいる部隊を倒さないといけないので、普段の城ゲームとは違い部隊をしっかり強化する必要があります。
名声1,000なら土地10個と取れる数は名声値に依存していて、名声値はクエストや時間経過で上がります。
日数をかければ取れる土地が増えるので、必ずしもそうなるとは限りませんが、最終的な目標はレベル6の土地を取れる程度の戦力です。
大まかな流れ
・いつものように建築を中心にスタート
・クエストで名声を取りつつ城7を目指す
・軍営、演武場を建築して戦力を強化
・ひたすらレベル5(勢力160)を攻める
・仕上げにレベル6(勢力200)
・レベル6に支城や造幣所を建築・レベル上げ
・足りなければレベル6攻めか時間経過の名声上がり待ちでレベル5攻め
気を付けたいのは城7までの間に銅貨を無駄遣いしない事です。
城7になると建築出来る演武場(練兵)では武将の大幅なレベルアップが可能で、サブ部隊を一度に強化出来るのですが、練兵には大量の銅貨を使用します。
序盤はめちゃくちゃ余るけど無駄にガチャを引かないように気を付けたい。
おわりに
普段の建築だけしてれば良いみたいな条件ではなく、戦闘をしなければいけないので少し大変かもしれませんが、ゲームは面白かったです。
・序盤に銅貨ガチャ引き過ぎた
・ギリギリを攻め過ぎて兵隊を失った
・領地に主城の11マスが含まれてる事に気付かなかったためレベル6の隣接地を捨てた
など、それなりのミスがありましたが13日で達成出来ました。
その辺を無駄なく出来れば10日程度でしょうかねー
逆にもっとゆっくりやるなら名声が上がって土地数を増やせるので、レベル6を攻める必要はないかも。
結構面白かったので、ポイントサイトに掲載されたらプレイしてみてください。
なんかインストールした時より減ってたけどポイントは即付いてました。
ではでは!