今回紹介するのはアークナイツ❗️
コインカムで2,400円相当のポイント案件です。
ポイントインカムでも2,000円と比較的どのポイントサイトでも高額で募集していますが、今はカムカムジャンボ期間なので、ポイント2倍を夢見てコインカムを使用します。
2,000円超えの案件でそれなりに時間はかかるのかなと思いますが、割と新しいゲームでキャラクターデザインとかは好きなので頑張りたいです。
そんなわけで、今回はポイント達成条件のレベル60到達を目指します❗️
はじめに
ゲームとしてはタワーディフェンスゲームですね。



私は昔はタワーディフェンスは好きなジャンルだったんですけど、プレイするのは久々かもしれません。
DMMのアイギスはかなりハマってやってたんだけど、アイギスやめて以来なので結構楽しみです。
ユニットは配置するだけではなくて、向きも自分で決めれるみたいなので、覚えるまでは少し大変かもしれないですね。
タワーディフェンスはユニットの役割とかも覚えないといけないので、序盤は大変だと思いますが頑張っていきましょう。
それでは早速プレイ開始❗️
プレイ記録
2日目(2020/10/19)
初日はチュートリアルでステージ2つやったくらいだから省き。
チュートリアルでもガンガンレベル上がったりして、レベル10くらいにはなるのかと思っていたのだけど、なかなかレベル上がらなくてビビるわ。
こりゃ先が長そうやでー
エピソード0というのがチュートリアルなんだと思うんだけど、ボリュームが凄いわ…
頭を使うゲームだしある程度のボリュームは仕方ないと思うけども、0ー11までクリアしてまだレベル2なのはかなりキツい。


チュートリアルを終わらせて、なんとなくユニットの使い方も覚えたので10連だけガチャを引きました。
最初の10連は最高レアの星6が確定なので回しました。
ちょっと珍しいシステムですが、どうやらガチャ石とスタミナ回復石は別々になっていて、ガチャ石はガチャ引く以外に使えないので、貯まったらガチャガチャして良さそう。
結局チュートリアルをクリアした後は時間取れる時にオート周回だけしてましたが、レベル5で終了。
全然レベル上がってないと思うけど、それなりにはプレイしたつもりなのでかなり先が長そう。
もう少し効率の良さそうなステージまで進めないと永遠に終わらん気がするぞい。
4日目(2020/10/21)
忙しくてあまり触れてません。
いかんせん張り付かないといけないので、時間が取れる時にガーッと周回はしてますが、レベル10です。
ただ慣れてきたのでゲーム自体は楽しんでます。
6日目(2020/10/23)
ガチャ石が貯まったので10連引きました。
星6とかだと強いんだろうけど、コスト的に星5よりは星4が被った方が嬉しいです。
周回はしてますがレベル20で、本当に全然レベルが上がらなくて超しんどいです。
9日目(2020/10/26)
地道にやってます。レベルはようやく30を超えました。
11日目(2020/10/28)
レベル39です。
始めのチュートリアル中はレベル60絶対無理やんと思ったけど、私のペースでもカムカムジャンボ期間中の11/30までには余裕で間に合いそうですね。
あとは達成までストーリーやったりしながらゆっくり周回します。
14日目(2020/10/31)
現在レベル50です。私のペースだとまだ5日〜7日程度かかるんじゃないかなという感じ。
17日目(2020/11/03)


レベル60達成❗️
超長かった…もっとかかりそうだったけど、端末が占領されてしまうのでかなり無理して周回しました。
追記(2020/11/04)
ポイントが無事付与されました。
攻略
ひたすら周回をするタイプの案件ですね。
ここ最近私が紹介した案件の中ではサマナーズウォーが条件としてはかなり近いと思います。
なるべく効率の良いステージをクリア出来るように育成して、ひたすらオート周回という感じです。
サマナは10回連続オートもあり、育成すべきパーティーキャラも少なかったので、個人的にはアークナイツの方が案件としてはしんどい気がします。
条件的に同じステージ周回するだけなので攻略も何もないんだけど、一応私のポイントだけ紹介しときます。
周回場所
スタミナをたくさん使用するステージの方が経験値がたくさんもらえるので、周回数を減らすために難しいステージを回します。
レベル上げだけが達成条件なので、極端な話をすれば1番最初のステージだけ周回してても達成は出来るんだろうけども…



それでは驚くほどレベルが上がらないので、なるべくは曜日ダンジョンの3〜5辺りの難易度を回すのが良さそうです。
オススメはce-4ですがこちらは曜日によってはプレイ出来ないので、毎日出来るlsもクリアしておくと良いでしょう。
ls-4は70体以上敵が出現するのに対して、ce-4は敵の総数が30とかなり少なくなっているので、私はceをプレイ出来る日はceだけ回してました。
ce-5はかなり難易度も上がり、育成もしっかりしないとクリアは難しそうなで、自信があればという感じですかね。
スキル
スキルには自動発動と手動発動があります。



先鋒のCOST回復系なんかはよく利用することになるユニットだと思うけど、これは自動発動してくれるスキルの方が一々タップしなくて良いので楽に感じます。
フェンやクーリエといったキャラは簡単に入手出来て、自動のコスト回復なのでかなり使いやすいです。
評価
ゲームの面白さ→★★★★☆
オススメ案件度→★★☆☆☆
クリア日数→17日
序盤はユニットの役割など覚える事も多く、効率の良いステージを回せる程強くもないので、レベルも全然上がらなくてとにかく大変に感じました。
時間のかかる張り付き案件は早い段階でリタイアする事が多い私ですが、やり方を覚えてからはゲーム自体が楽しくなってきて継続出来ました。
案件としてレベル60を目指すのはあまりオススメではないけど、プレイしてみて面白いと感じたならやってみても良いと思います。
私はバニラちゃんがお気に入りです。
やっぱり低レアにも活躍の場があるような、少し頭を使う系のゲームは面白いですね。
ではでは❗️