今回紹介するのは天地の如く!
悩みましたがモッピーで1,500ポイント(1,500円相当)の案件、天地の如くに決めました。
アルテマの方がややポイントが高いのですが、大きな差ではないので今回はモッピーを使用します。
今回はポイントの達成条件、城レベル23を目指してプレイします。
はじめに
ゲームとしてはいつもの戦争ゲームですね。三国志の戦争ゲーム。城下町を発展させながら、侵略したりされたりするいつものやつです。
実は私、獅子の如くというアプリの案件を先月クリアしていて、この天地の如くは獅子の如くの三国志版みたいな感じですかね。
ちなみに獅子の如くは結構ポイントの難易度が高くて、達成まで18日かかりましたがこちらはどうなることやら…


プレイ記録
初日は基本的にミッションに沿って進めます。この手のゲームは初心者の城はある程度育つまではシールドが貼られていて、攻撃を受ける心配がないので、急がずにゆっくり進めます。
急いで城レベルを上げすぎてシールドが剥がれると大惨事になりかねないので、慌てて発展はさせません。
城レベルは7にするところまで、資源は絶対足りなくなるので農地、伐採場は建築出来るだけ建築して準備をしました。
建築速度を上げる土木工事の研究にも直ぐに取り掛かれるように準備をしておきます。
ポイント達成条件には戦闘は必要ないので、君主のスキルについてもポイントが貯まったら、発展系に全て振ります。君主のスキルもいずれ建築加速が手に入るので、とにかく発展系スキルに振って準備です。





初日はこんな感じで下準備をしました。
本番は恐らくシールドが剥がれる明日以降という感じです。
まあ下準備は終わったので、あとは攻撃されないことを祈りながら黙々と建築するだけなので、特に書くことはないと思いますけど笑
2日目(2020/05/02)
城を8レベルにするとシールドが剥がれるので、その前にある程度城周りの施設を上げて、攻撃を避けるためにマップでプレイヤーが少ない位置に転移しました。


転移後はデイリー任務をこなしながら、黙々と建築です。
2日目は城10で終了。
3日目(2020/05/03)
加速アイテムの入手は比較的容易なのだが、しんどくなり始める。
達成条件は城23なのだが、まだ半分も進んでいない時点で城レベルを1つ上げるのに20時間近くかかるようになる。
城レベルは12まで。
4日目(2020/05/04)
資材が無いってパターンにはまだなっていないが、純粋に城を上げる時間がかかり過ぎてしんどくなる。
1日に1レベル上げれれば良いかなって感じ。
城は13レベル。起きたらすぐに城を14レベルに出来るように弓兵兵舎が朝にはレベル13になるように調整しておきました。
5日目(2020/05/05)
まず朝イチで城を14レベルに。加速アイテムは割と持っているし、入手は難しくないので24時間分くらい使って即完成させる。
その後はひたすら次の城上げに必要な罠製造所を上げてました。加速はあるんだけど、加速し過ぎると資材が足らなくなってしまうだろうから、様子を見ながら加速したりしてます。
夜には罠製造所が14レベルになると思うので、寝る時に資材があれば城15の建築を始めて寝るつもりです。
現在城14レベル。
6日目(2020/05/06)
まず夜の間に建築を進めていた城を15レベルにしてスタート。



昼間はひたすら宝石採掘場をレベルアップ。資源系の施設は建築に時間がかからないので、夜には15に出来た。そのまま城16の建築をスタートして今日は終了。
あとギルドを抜けて自分でギルドを作った。ギルドのリーダーがイベントにも参加してくれないし、ギルドショップの商品の補充もしないので、金貨の出費は痛いが自らギルドを作ることにした。早くメンバーが増えて欲しい💦
7日目(2020/05/07)
昼間に加速を使って城を16に。
そのまま加速を使って夜には城17の建築を開始。



技術研究の土木建築は最大まで上げているのだけど、それでも16→17は2日以上かかる…
君主スキルも発展に全て振ってるのだが、いかんせん全然レベルが上がらないから、建造加速まで届かない。
あとはここに来てついに木材がカツカツになり始める。基本3部隊は全て木材収集に出すようになる。
明日は城上げれないかもな💦
8日目
昼の時点で加速を使い城を17に。
同時に城壁を上げ始める。
とにかく木が足らない。寝る前までに集まれば城壁を加速して、城18の建築を始めるけど多分無理なので、今日はひたすら木の収集。
あとは完全にミスなのだが加速アイテムを購入し過ぎて、建築枠を購入出来ない笑
本来なら城壁を上げつつ他の施設を強化したいのだがミスってしまった笑
9日目(2020/05/09)
城18の建築を始める。
とにかく木が足らないので、ひたすら木の収集。技術研究も木の収集速度を上げる研究をひたすら進める。
10日目(2020/05/10)
城18を完成させて、城19に必要な城壁18と大使館18を建築開始。
基本的に城を上げた後は城壁も上げなければいけないのだが、城壁の木材要求量も7mとかになってきて、常に木が足りない状態。
何時間か置きに開いて、木材収集して閉じるって感じになってきた。
11日目(2020/05/11)
城19を建築開始。
木以外の資材も徐々に足りなくなってきた。
これまで無駄な施設を上げずにほとんど城レベルアップに関連する施設のみレベルを上げてきたが、さすがに資材が足りなすぎるので、時間を見て伐採場や農場も上げ始める。
12日目(2020/05/12)
城19を完成させ、城壁19の建築開始。
13日目(2020/05/13)
城20建築開始。
同時に役に立つか分からないが神獣祭壇を上げ始める。
神獣祭壇は22まで上げて神獣のレベルを80にすると建築が何%か加速出来るみたいなので、もしかしたら城22→23の時に役立つと思いレベル上げを開始しました。
14日目(2020/05/14)
もう2週間ですかぁ💦
獅子の如くの18日よりかかるかもしれんな。
城20が完成して城壁20建築開始。
イベントが定期的にあるおかげで鉄鋼が不足することはないんだけど、イベントみたいのがなかったら鉄鋼も足りなかったかもしれん笑
あと3レベルだけだけど、本当に期間内に終わるのだろうか?
15日目(2020/05/15)
なんとか資材を集めて城21建築開始。
とうとう木材だけでなく米もなくなる。ジリジリと城を待ちながら資材を集める。
16日目(2020/05/16)
資材が集まり次第城壁のレベルを上げたいが、夜まで待つ事になりそう。
それよりも重大な発見が❗️なんとなく待っている間に水車を見ると…
なんと‼️城レベル20になると伐採場と農地が10個建てられるみたい。もう少し早く気付けていれば…
宝石採掘場と病院を壊して、伐採場と農地を10個にした。
※追記
資材が集まったので加速して城を21にしたら、ポイントが付与された。


広告が間違えていて、21レベルで達成だったのだろうか?ポイントが付与されたのでプレイ記録はここで終了とします。
攻略
プレイ記録を割としっかり書いたので、あまり詳しくは書かないが、基本的には
城上げる→城壁+αを上げるの繰り返し。
城を上げるタイミングで好きな施設を上げるのが効率が良いと思う。
・上げたい施設
☆伐採場
城を上げるためには必ず城壁も城と同レベルにする必要があるのだが、城壁も城と同量の木材を要求してくるので、中盤以降は必ず木材が枯渇します。
☆神獣祭壇
あまり資源を使わずに上げられる16レベルからの施設。
神獣は育成するとかなり資源の助けになるので、上げて損はないと思う。
☆太史院
土木工事レベル10にすると建築速度が12%上がるので、そこまでは上げた方が良さそう。
レベル20にすると上級土木工事を研究出来るようになるが、施設のレベルアップも研究にもえらい数の木材を要求するので、上級まではやらなくて良さそう。
・君主スキル
私は建造加速IIを取るために、金貨で経験値を購入したりしましたが、それでもレベルが足りず建造加速IIには届かなかったので、君主スキルは割と自由に振っても問題なさそう。
ただ木材収集などはあると便利なので、基本は発展に極振りで良いと思う。
評価
ゲームの面白さ→★★★★☆
オススメ案件度→★★☆☆☆
クリア日数→16日
この手のゲームはかなりやってきたが、その中でも2番目くらいには好きかもしれない笑
ちなみに1番面白かったのはラストエスケイプ。
兵種や施設の種類も多いし、武将に付けるスキルを自分で決められるのとか、イベント頻度、加速などのアイテムの入手が簡単なところも良かった。
ただ施設も多くて結構ごちゃごちゃしてるので、この手のゲームをあまりやったことがない人は難しく感じるかもしれん。
案件としては21レベルの16日で達成とするならば星2つだけど、23レベルまでならかなりキツいと思うので、あまりオススメはしないかなぁ💦この手のゲームが好きな人かある程度やったことがある人じゃないと期間内に終わらせるのは難しそうだし、続けられないと思う。